yoyo note

AotumeDoll よよ の情報ノート 実際に着た衣類やAotumeドールに関する情報をまとめています
ホーム > カテゴリ:写真 > 撮影習作 – ポーズ・現像・編集 –

撮影習作 – ポーズ・現像・編集 –

/
写真

はじめに

※この記事はポージングを淡々と試しながら自問自答している内容となります。「HAW TO」で何かの方法を示している訳ではありませんが、ポージングアイデアの参考にはなるかもしれません。


「人物写真を撮る」という事に対し、初心者が覚えるべき事はあまりにも多い。機材や技術だけでなく考え方や何のために写真を撮るかといった目的も必要となります。


初心者である私はいきなり写真集的なものを作るのは難しい。学習した内容を実践しながら、写真と共にその時のメモを記していく形にします。


趣旨

・考えすぎず、とりあえずやってみる

・座ったポーズ

・デジタル写真における「現像処理」の理解

・AffinityPhotoでの現像処理・写真編集の学習


色調整はすべきか?

無編集。複数ライティングを行い頑張って撮影してはいる。悪くもないが、肌の色などからパッと見で無意識に「いい!」と感じ惹きつけられるか?と聞かれると「うーん・・」言葉が濁る。感情の変化よりは、「そこに居た」”記録”といった印象。


シャドウ・主線を茶色に「カフェラテ風」色補正。これは極端な調整だが、色に温かみがあり「夕日を浴びてるのかな?」「撮影者との空気はよさそう」気分や空気の連想につながる。まだ肌の色に魅力が薄いか。


まず、色調整はアリかナシか調べていった結果・・

現代のデジカメにはRAW画像というフィルムのようなデータがあり、「現像処理ソフト」で気軽に調整できる環境が整っていた。昔のフィルム写真も色が調整されるのは普通の事だったようだ。


よってスマホ写真でも色を調整するのはアリという結論。


ここにある画像は、スマホJPEGで撮ったものをAffinityPhotoの現像機能で色調補正している。

元絵がはっきりしていればJPEGでも現像機能による調整は効く。


シャドウの明るさと彩度をMAXにする事で陰影を極力消して色彩刺激の強い絵に。つるつる感が増す事でフィギュア・人形感が出る。肌の色はよくなったものの、やや原色強すぎるか。


もう少し彩度を控えめにしたもの。肌の血色は丁度いいぐらい。AffinityPhotoのインペインティング機能で床の細かいゴミも消去している。極端な嘘はよくないが、真実だとしても画面に必要ないものを見せても誰も喜ばない。


ここから以下は色調整は全て同じです。

あぐら

「あぐらをかくポーズ」

人が無意識にできることも、ドールにさせると難しい。脚の開く角度は45度、膝は床に着くほど曲げない、足は両方床に着き、内に入り気味。資料を見るの大事。想像上で「こんな感じ」だとそこに感動も関心も生まれない。神は細部に宿ると言うが、指先一本の角度で「エモさ」の分かれ目になる。


絵に面白味がない時は「とりあえず手に物を持たせ、それっぽいポーズを取れ」と言う話もある。神絵師の絵も必ず背景がある訳ではない。背景は無地でも、手のしぐさと物があればストーリー性は出せる。これは左手が見えない点があまりイケてないと感じる。手の表情大事。


「あぐらをかく」ポーズは膝付近にシワができてしまうのでお勧めはしません。何かあれば補修する前提でやりましょう。


俯瞰視点。正面が”静”なら、俯瞰はポジティブな”動”の印象がある。「始まる」「期待」「挑戦的」表紙の一枚、締まりのある絵に。


画面に全て納めるより、物が見切れる方が広がりを感じてよいこともある。右上に物足りなさを感じるが、編集用画像ならここは文字を入れる為のスペースとして残すと丁度よさそう。「迎春」とか。


同じような構図でも、手のポージング一つに人間性が現れる。モデルのように格好を付けたいのか、親しい人に手を振っているのか、お嬢様のように手を振っているのか、動物のように指をたてふざけたがっているのか、ピースサインで映え記念写真なのか、親指立てて力強くグッドポーズなのか、〇指立てて〇ァッキンなのか。指の表情一つで絵のストーリーが全然違うものになる。


人間であれば撮り続ける中で自然とこぼれ出て来るもの。しかし、ドールであればそれを撮影者が決めなければならない。


正座

部位に負担をかけるのは躊躇われる。しかし、人間らしさが一つの魅力と考えた場合、人が良く知るポーズをとる事が魅力的な絵につながると考えられる。

正座には正座の魅力がある。粛然とした空気、おしとやかさ、女性っぽさ、真剣さ、そういった意味合いが含まれる。


「かわいい」にも色々ある。子供っぽい子がわちゃわちゃするのがいいのか、大人っぽい真面目な人の緩む一瞬の表情がいいのか。

「真面目に正座をしている子」が笑顔でこちらを見つめてくるのが、感情を揺らして来てかわいく感じるといった、記号自体が価値を持つ事もある。


あおり構図。ローアングル。「子供を見るような視線」に安らぎを感じる人もいる。目に影がありちょっと怖い。


見ている人に手を差し伸べている構図。歓迎、容認、催促といった意味合い。若干あおりなので上から目線の圧はある。イラストのように手をアップさせるのはカメラレンズで考える必要があるか。

「癒される絵」の一つとして、母性や理解・受け入れを求めている人は、手を差し伸べる絵は魅力があるのではないか。


正座、しかし足は潰さないように真横に倒している。


眼鏡

めがねというのも強い属性。「なんか知らんけど好き」がある。

一応このサイトの「yoyonote」というのは、「よよがノートに色々書いている」という流れがあり、「その時は眼鏡をしている事が多い」というコトにしているので、めがねは取ってつけているネタではない。


なぜ人は、わざわざつけた眼鏡を外す行為に惹かれるのか。

お開き

配置が対照的で法則性があるものは、まとまっていて気分がいいと感じる。センスが開いていて、手を開いていること、虎のポーズから、喜びや広がりを表現している。ウサギの小物はなかった。


〇〇天の様な神っぽさを感じる。しかし、うつむきがかっていると表情がかわいくない。


今回、現像練習と同時に服の帯を明るくすることを意識した。「明るさ5%、彩度15%、自然な彩度50%、シャドウ15%、シャドウの彩度15%(橙色)」の調整を行った。


しかし鮮やかさに目が慣れると「元の状態が良かったか」と思うこともある。現像関連の動画を見ると、むしろ彩度を下げたり、部分的に調整する事が多いようだ。


一旦ここまで。